風疹の予防接種について
成人でも風疹にかかることがあります。
妊娠初期に妊婦さんが風疹にかかると胎児に障害が出ることがあり、なんとしても避ける必要があります。
予防は予防接種以外にはありません。できれば2回の予防接種をしましょう。
生年月日別の風疹ワクチン接種状況
MMR=麻疹風疹おたふくワクチン
MR=麻疹風疹ワクチン
生年月日 | 1回目の接種 | 2回目の接種 | |
昭和37年4月1日以前 に生まれた方 |
なし | なし |
自然流行で免疫を 獲得した方が 多い世代 |
昭和37年4月2日以降〜 昭和54年4月1日生まれ |
中学生女子のみ 学校で集団接種 |
なし | 男性は未接種 |
昭和54年4月2日以降〜 昭和62年10月1日生まれ |
中学生男女に医療 機関で個別接種 |
なし |
抗体保有率低い |
昭和62年10月2日以降〜 平成2年4月1日生まれ |
1~7歳半までに風疹 ワクチン、あるいは 1~6歳にMMR |
なし | 抗体保有率低い |
平成2年4月2日生まれ〜 平成7年4月1日生まれ |
1~7歳半までに風疹 ワクチン、あるいは 1~6歳にMMR |
高校3年で MRワクチン |
|
平成7年4月2日生まれ〜 平成12年4月1日生まれ |
1~7歳半までに 風疹ワクチン |
中学1年で MRワクチン |
|
平成12年4月2日生まれ〜 平成17年4月1日生まれ |
1~5歳までに 風疹ワクチン |
小学入学前 1年間 にMRワクチン |
|
平成17年4月2日生まれ〜 |
1歳時にMRワクチン |
小学入学前 1年間 にMRワクチン |
|
おおよその方針は次の通りですが、上記表などを考慮し相談の上接種します。
現在妊娠している方→予防接種はできません。
現在妊娠女性の家族→夫、親はMRワクチン(または風疹ワクチン)接種をして、さらに、
過去にワクチン接種歴がない場合は6週間後に抗体検査。
子供は上記表を考慮し検討。
今後妊娠予定の女性→MRワクチン(または風疹ワクチン)接種、6週間後に抗体確認
今後妊娠予定の女性の夫→MRワクチン(または風疹ワクチン)接種、できれば抗体確認
今後妊娠予定の女性の家族→上記表を考慮しながら接種
接種前に抗体検査をやって、抗体がなければ接種する方法もありますが、女性が
妊娠初期の場合、家族は先に接種をした方がよいでしょう。
接種ご希望の方
まずお電話でご予約の上、お越しください。現在風疹ワクチンは入手困難のため、MRワクチンの接種になります。
母子手帳がある場合は持参してください。
妊娠ご希望の女性の方へ
→妊娠している場合は接種できません。理想的には月経中に接種するのが最も安全です。
接種後も2ヶ月間は絶対妊娠しないでください。
避妊ではなく性行為自体を2ヶ月しないことをお勧めいたします。
接種料金 MRワクチン ¥8640(税込み)
抗体検査の料金(料金は変更になる場合があります)
風疹のみ ¥3240 風疹+麻疹 ¥5400